鉄道博物館大宮の混雑予想を徹底レポ!懐かしい車両写真と動画も満載

あさかぜ
ぼくの故郷『鉄道博物館大宮』ですが、
混雑予想と遊び忘れがないようにね。
懐かしい車両写真と動画も満載^^

 

鉄道博物館大宮は、
2018年7月に新館がオープン。
そして毎日行われる定期イベントも
増えたことから、さらに混雑してきましたね。

鉄道博物館大宮にせっかく来たのに...

  • 予定していたイベントの時間に間に合わなかった。
  • 大人気のミニ運転列車に乗れなかった。
  • お昼ごはんが食べれなかった。
  • 入口が混みすぎて帰った(>__<)。


な~んてことないように、
事前に混雑予想をしておきましょう。

さらにはじめて鉄道博物館大宮に訪れる
方たちのために、
大宮駅から早くて迷わず行ける
アクセス方法も書いておきました。

目次

鉄道博物館大宮の混雑予想日と時間帯

混雑予想日;
大型連休や土日祝日は混雑が予想されますので、
平日がおすすめです。

平日でも大型連休や
学校の休み期間中は混雑が予想されます。

混雑予想時間;
ぼくの体験は2013年8月3日(月)と、
2015年6月10日(水)の2回です。

どちらも開館10時に入場して12時前に退場。
(車両ステーションだけ見て終わり)

とくに混雑感はなかったですが団体客もいましたよ。
「入場がヤバイ!」と感じて団体客の前を確保^^;

そして11時半を過ぎると、「少し人が増えだした」
という感じでしたね。
12時過ぎてからピークです。

入場時間注意;
たとえ平日であっても、
開館10時の遅くても30分前くらいに
並んだほうよいと思います。

次に遊び忘れがないよう、
イベント時間をチェックしましょう。

鉄道博物館大宮の定期イベント時間帯チェック【2019】

人気のミニ運転パークや
シュミレーターホール以外にも
毎日行われる定期イベントが有ります。

あらかじめ時間帯をチェックして、
遊び忘れがないようにしておきましょう。

以下は新館で行われるのイベント時間帯です。
2019年7月現在の情報ですが
秋ころ変更予定なので随時チェックしてください。

車両台回転・汽笛吹奏実演

毎日12時と15時の2回。(10分くらい)
場所:車両ステーション中央転車台。
料金:無料
概要:大きな汽笛と転車台が回転。
展示解説員の説明。

鉄道の仕事連携実演

毎日13時。(15分くらい)
場所:新館1F仕事ステーション。
料金:無料
概要:鉄道の仕事連携について展示解説員の説明。

みどりの窓口体験

毎日11時。(30分くらい)
場所:新館1F仕事ステーションてっぱく駅。
料金:無料
概要:みどりの窓口きっぷ発券の体験。

自動券売機体験

毎日14時。(30分くらい)
参加希望者が多いと締切有り。
場所:新館1F仕事ステーションてっぱく駅。
料金:無料
概要:自動券売機でのきっぷ購入体験。

200系新幹線の連結器を見る

毎日14時。(20分くらい)
場所:車両ステーション200系新幹線。
料金:無料
概要:連結器装置の説明と安全に連結する方法など。

音で旅する200系新幹線

土曜日11時。(15分くらい)
場所:車両ステーション200系新幹線。
料金:無料
概要:上越新幹線開業時を車内放送で。

クモハ101形ドア閉め体験

土日祝10時15分。(15分くらい)
場所:車両ステーション クモハ101形(オレンジの国電)。
料金:無料
概要:解説員の説明で、参加者のドア開閉体験。

マレー式蒸気機関車の動輪回転実演【必見!】

毎日13時30分。(10分くらい)
場所:車両ステーション9850形蒸気機関車。
料金:無料
概要:ボイラーで作られた蒸気がどのように動輪
に伝わり回転するかを見て体験できる。
SLファンは必見です!

特急ひばり屋根上機器の動作実演

土日祝15時30分。(30分くらい)
場所:車両ステーション 485形。
料金:たぶん無料
概要:485形(484形ひばりだと思います)の
交流・直流切り替え実演。

日本列島列車大行進2019の上映

2019年2月25日から当分の間
10時10分から16時20分。
(毎回92分を繰り返し上映)
場所:てっぱくホール。
料金:無料
概要:各地で活躍している新幹線や特急などを上映。

ボランティアさんに教わろう

イベントではありませんが
館内にはボランティアさんがいます。
知りたいことがあれば懇切丁寧に
教えてくれますよ^^

大宮駅から鉄道博物館大宮への迷わないアクセスと駐車場

大宮駅で降りたら西口に向かいます。
「てっぱく通り」というのが有り、
埼玉新都市交通ニューシャトル乗り場に
向かいます。

ニューシャトルの大宮駅から鉄道博物館大宮(大成)駅まで3分です。
朝9時からは10分に1本運行しています。


【引用:Google Map 大宮駅から鉄道博物館大宮】

もし大宮駅から歩くと20分くらいですが、
電車の混雑状況にもよりますね。

車で行く場合;
駐車場は施設内に291台有りますが
とくに休日はお早めに。

一般駐車場では、
鉄道博物館大宮(大成)駅の東側に
有料駐車場が集中してますね。
西側はポツンという感じ。


【引用:Google Map 鉄道博物館大宮駅周辺駐車場】

では鉄道博物館大宮に入場しましょう。

鉄道博物館大宮の懐かしい車両写真【2015】

鉄道博物館大宮車両ステーションで、
展示されている懐かしい車両を写真で紹介します。

撮影日は2015年6月10日(水)です。

車両ステーション展示|蒸気機関車 SL

車両ステーション展示の蒸気機関車(SL)です。
形式記号は動輪数の違いです。
Cはが3輪。Dは4輪。
なんですが、D形はいませんでしたね。

蒸気機関車C57形式

蒸気機関車C51形式

東海道本線で特急用に使われた高速旅客用機関車。
1966年まで活躍しました。


SL構造は必見!蒸気機関車9850形式

マレー式蒸気機関車と言います。
東海道本線で御殿場経由の時代に
急こう配の「箱根越え」に活躍しました。
とくに出力を増やすための
「加熱式ボイラー」が特徴。

車体半分カットで系統が標示されているので、
蒸気機関車の構造がはっきり分かります。
SLファンは必見です!





もっと知りたければ、
ボイラーで作られた蒸気がどのように動輪
に伝わり回転するかが体験できる
イベントも有ります

蒸気機関車7100形式(弁慶号)

1880年、北海道「幌内鉄道」で
はじめて使われたそうです。
アメリカから2両輸入され、
もう1両は「義経号」だそうです^^

蒸気機関車1290形式(善光号)

上野から熊谷間の建設工事に使われました。
川口市善光寺付近の荒川河川敷で陸揚げ
されたのが名前の由来です。
最初は長野県の善光寺?を想像しましたね(^^)

蒸気機関車150形式(1号)

1872年、新橋から横浜間の開業で
イギリスから導入されたそうです。
客車も興味ありますね。

車両ステーション展示|電気機関車 EL

電気機関車EF55形式

ご存知ムーミンの登場です。
1936年に製造。
たしか3両しか造られなかったと聞きます。
特徴は当時では斬新な流線形。
動画編ではムーミンがぐるぐる回転しますよ(^^)


電気機関車EF66形式

国鉄最高出力の機関車。
1936年から東京-広島間を
最高速度110キロで貨物や寝台車を
牽引しました。
つい最近どこかで見ましたね。
スマートで格好いいです。


電気機関車ED75形式

これもつい最近まで見かけましたね。
1975年に製造。
特徴は交流電気機関車で耐寒耐雪装備。
羽越本線や奥羽本線などで活躍。


電気機関車EF58形式

これは思いっきりなつかしいです。
1956年、東京-大阪間で活躍。


電気機関車ED40形式

1921年製造。
長野新幹線が無い時代、
横川-軽井沢間の碓氷峠で活躍。
急こう配のアプト式機関車です。
子供のころ乗ったことがあると思います。

急こう配は「アプト式」と「ループ式」が
あります。
「ループ式」はぐるっと迂回ですが、
「アプト式」はギア駆動ですね。
相当パワーがあった機関車ですね。


車両ステーション展示|ディーゼルカー

大好きなディーゼルカー(気動車)ですが、
1両しかありませんでした。
ぼくは行ったことありませんが、
「ミニ運転パーク周辺」に、
『キハ11形気動車』と、
『DD13形機関車』がいるようです。

でも鉄道ファンなら、
ディーゼルカーについては小湊鉄道とかの
現物を観にいったほうがいいかもですね。
小湊鉄道に特化した記事作成中です。

気動車キハ41300形式

1934年製造。
国鉄ではじめて量産された気動車。
各地の非電化ローカル線で活躍したとのこと。
とくに木製の車内は超レトロです。






車両ステーション展示|客車

レトロな客車はとくに車内を重点に
撮影しました。

客車マイテ39形式

1930年製造。
東京-下関間の特急『富士』の
1等展望車です。
戦前の鉄道黄金時代を象徴した客車とのことです。
とくに写真の「行先看板」は、
旅情をそそりますね。





客車オハ31形式

1927年製造。
国鉄初の半鋼製車両です。
鈍行という呼ばれ方でよく乗りましたね。
一番なじみ深いし、車内がなつかしいです。
晩年は『津軽鉄道』で活躍。







客車ナハネフ22形式(寝台車)

1964年製造。
お待たせしました。
東京-博多間の寝台特急『あさかぜ』です(^^)

はじめて冷暖房完備電源車です。
寝台車のエースとしてあこがれていました。

動画も有りますよ





客車1号御料車

1876年イギリス人監督により製造。
イギリス風のなかに和風を調和させたとのことです。

全車レイアウト図


人車

1922年開業。
人車はトロッコのように、
人の力で動かした客車です。

この人車は、大正時代から昭和にかけ、
宮城県松山町で使われた車両です。


車両ステーション展示|東京の国電

東京都内で多くの人を乗せた国電の
3車両を紹介します。

国電クモハ40形式

1936年製造。
中央線をはじめ、各線でお世話になりましたね。
「ゲタ電」なんて呼びかたもされました。
ゴ~~という、うなるようなモーター音で動き出す
国鉄初の20メートル車両です。
車外も車内も楽しんでください。

写真の「立川行」は南部線ですね。
ヘッドライトに注目!



クモハ101形式

最初は中央線がメインで、
当時はクモハ40の跡継ぎ近代車両という
感覚でした。

白・薄緑・青と、
車内のカラーコントラストがこだわりです。






ナデ6110形式

1914年製造。
中央線と山手線で活躍した
初期の通勤電車だそうです。
特徴は日本独自の「漆塗り」。



車両ステーション展示|特急・急行

国鉄時代の「特急」と「急行」を紹介します。
ところで「準急」って知ってますか?
代表では湘南電車などがそうですね。
「準急」は鉄道ファンのためにぜひとも
教示してほしいです。

特急モハ484形式とクハ481形式

1965年~1972年製造。
直流/交流の全区間対応特急電車として活躍。
写真は上野-仙台間『ひばり』です。
これに乗りたくて、あこがれましたよ。







特急クハ181形式

1965年製造。
同じく特急ですが、
山岳路線用として増強されました。
写真は、上野-新潟間『とき』です。

写真は車外だけ撮影。
車内はモハ484形式とほぼ同じ。

急行クモハ455形式

製造年:未確認。

モハ484形式とクハ481形式と同じ、
直流/交流の区間対応。
急行電車として、東北本線や常磐線で
活躍しました。

写真は急行『まつしま』。


車両ステーション展示|動画【2015】

鉄道博物館大宮の代表的車両動画3本です。

転車台回転・汽笛吹奏実演ムーミン【動画】

鉄道博物館大宮の定期イベント、
『転車台回転・汽笛吹奏実演』です。
車両は定期的に入れ替えのようです。

この日はムーミンがぐるぐる回転しながら、
特徴・歴史などがアナウンスされました。
個人的にはムーミンだったのでラッキー!

ナハネフ22形式と形式記号・番号の見方【動画】

『あさかぜ』です。
とくに寝台車内を重点に撮りました。

途中2分04秒で、車両の形式記号・番号の見方が
分かりますよ。

動画の最後に電子書籍のご案内がありますが、
気にせずスルーしてください。

蒸気機関車せいぞろい【動画】

蒸気機関車がせいぞろいしているので、
『弁慶号」』
『1号機関車』
『善光寺機関車』
『C51』
をまとめ撮りしました。

動画の最後に電子書籍のご案内がありますが、
気にせずスルーしてください。

鉄道博物館大宮の昼食チェック

レストランがありますが、
平日でも12:00からは混雑が予測されます。
事前に昼食場所をチェックしておきます。

トレインレストラン日本食堂

なつかしい「日本食堂」です。
かつて国鉄の駅構内や食堂車で営業展開。
「洋食専門」ですね。
とにかくなにを食べても美味しかったです。
今では上野駅アメ横入口に有りますね。

写真のメニュー価格は2015年6月です。

「懐かしの味」オススメは、
ビーフシチュー、カレーライス、ハヤシライス。

「お子様セット」
(お子様ランチと言ってました)

アップルパイとプリンです。

ランチトレインで駅弁を楽しもう

ランチトレインが何か所かあって、
お弁当持ち込みOKですよ。
館内に駅弁を売ってますし、
コンビニも周辺に有ります。

その他、新館にビューレストランや
キッズカフェが有ります。

鉄道博物館大宮の概要

『鉄道博物館大宮』は、
さいたま県大宮市に有ります。

JR大宮駅からは近いです。

2007年10月14日『鉄道の日』に開館。
今回体験してきた車両展示場所は、
本館1F「車両ステーション」です。

2018年7月に新館がオープンしました。
新館へはまだ行ったことはありませんが、
「仕事ステーション」
「未来ステーション」
「歴史ステーション」
「ビューステーション」
など、体験・学習がコンセプトのようですね。

定休日:毎週火曜日と年末年始ですが、
繁忙期は火曜日も開館しています。
問い合わせ⇒048-651-0088

  • 開館時間:10時~18時
  • 入館料:大人1,300円
    小中高生:600円
    3歳~未就学児童:100円
    2歳以下:無料
    年パスはおおむね4倍の料金です。
  • 駐車料金:800円/1日
  • レンタルベビーカー:24台有ります。

鉄道博物館大宮の感想まとめ

 

  • 混雑回避は連休を除く平日がおすすめ。
  • 入場は遅くても9時半くらいに並ぶのがベスト。
  • 各イベントに参加するなら時間帯を事前チェックしよう。

 

では、鉄道博物館大宮で遊び忘れしないようにしてください^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です